犬に玉ねぎを食べさせてはいけないというのはよく知られていることですが、なぜ犬は玉ねぎを食べたらいけないのでしょうか。今回は犬に玉ねぎがダメな理由や犬が玉ねぎを食べた場合に起こる症状、誤って食べてしまった時の対処法を解説します。
人間の食べ物の中には、犬が食べると危険なものがいくつかあります。中でも犬が食べたら危険であるとよく知られているのは、玉ねぎではないでしょうか。ではなぜ犬が玉ねぎを食べるといけないのか、その理由を知っていますか?
なぜ、玉ねぎは犬が食べたらだめだと言われているのでしょう。また、犬が玉ねぎを食べてしまったらどんな症状が出るのでしょうか。今回は、犬が玉ねぎを食べてはいけない理由を詳しく解説します。
食べてしまった時の対処法もチェック
犬が玉ねぎを食べるととても危険なことは飼い主さんの間ではよく知られていますが、万が一犬が玉ねぎを食べてしまった時のことを考えて対処法を知っておくことも大切です。どんな症状があれば危険なのか、どれくらいの量であれば大丈夫なのかなど、今回は犬が玉ねぎを食べるとダメな理由に合わせて、誤って犬が玉ねぎを食べてしまった時の対処法もご紹介します。
犬に玉ねぎがダメな理由と注意点
犬が玉ねぎを食べてはいけないというのは犬を飼っている人にとっては常識ですが、そもそもなぜ犬が玉ねぎを食べてはいけないのでしょうか。犬が玉ねぎを食べてはいけない理由は玉ねぎの成分にあり、病気の原因となったり中毒を起こしてしまうことがあるからです。ここでは犬に玉ねぎがダメな理由や、注意したい点などについて詳しく解説します。
玉ねぎの成分が溶血を引き起こす
犬に玉ねぎがダメだと言われる理由は、玉ねぎに含まれる成分が犬にとって危険な成分であるからです。玉ねぎには、アリルプロピルジスルフィドという有機硫黄化合物が含まれています。この物質はネギ類独特の匂いの元であり、玉ねぎ以外にも長ネギ、青ネギ、ニラ、ニンニク、らっきょうなどにも含まれています。
この有機硫黄化合物は酸化障害を引き起こすのですが、特に赤血球はこの酸化障害を受けやすいと言われています。有機硫黄化合物で赤血球が酸化されて破壊されると、溶血が起こり貧血症状を引き起こします。これを、玉ねぎ中毒といいます。玉ねぎ中毒は、重篤な場合は死に至ることもありますのでとても危険です。
玉ねぎをどれくらい食べると体調に変化を及ぼすのかは個体差が大きいのですが、一説には柴犬は玉ねぎ中毒になりやすいと言われています。これは体質の問題であり、柴犬はほんの少量の玉ねぎであっても玉ねぎ中毒を起こしやすいようです。その他秋田犬などの日本の犬種は、玉ねぎ中毒になりやすい傾向になりますのでより注意が必要です。
加熱しても危険
犬が食べてはいけないと言われる人間の食べ物の中には、加熱をすれば食べても大丈夫という食べ物もあります。しかし玉ねぎの場合、例え加熱しても犬にとってはとても危険な食べ物であることに変わりありません。アリルプロピルジスルフィドという物質は加熱しても変性しませんので、加熱しても生の場合でも同じ症状を引き起こす可能性があります。
少量でも中毒になる
飼い主さんの中には、少量であれば犬が玉ねぎを食べても大丈夫なのではないかと考える人いるかもしれません。しかし玉ねぎはほんの少量であっても、犬が中毒を起こしてしまう危険があります。具体的に言うと、犬の体重1kgあたりたった5gの玉ねぎで体調不良が起こってしまうと言われています。さらに、30gを3日間与えてしまうと致死量に達するとされています。
チワワのような超小型犬であれば、玉ねぎ15g程度でハインツ小体性溶血性貧血と呼ばれるネギ中毒を起こす可能性があります。大型犬であっても玉ねぎ約1個で、致死量に至ります。どれくらいの玉ねぎの量が危険であるかには個体差もありますが、中毒を起こすリスクは少量であってもありますので、玉ねぎは決して与えないようにしましょう。
また玉ねぎそのものを食べなくても、玉ねぎのエキスがしみだしているものを食べさせたり、玉ねぎを使った加工品を与えることも危険です。例えばすき焼きの残りの汁を愛犬に与えてしまう飼い主がいますが、これも非常に危険ですのでやめましょう。
犬が玉ねぎを食べて起こる症状
犬が玉ねぎを食べた場合、玉ねぎ中毒の危険性があることをご紹介しました。では玉ねぎ中毒になると、どのような症状が現れるのでしょうか。玉ねぎ中毒になった時に犬にどのような症状が出るのかを知っておくと、いざ犬が玉ねぎを誤飲してしまったというときに慌てずに対処が出来るでしょう。ここでは、犬が玉ねぎを食べて起こる症状について解説します。
下痢や嘔吐
犬が玉ねぎを食べた時に見られる症状の代表的なものとして、下痢や嘔吐があります。下痢や嘔吐は犬が玉ねぎを食べた直後ではなく、数時間後から始まることが多いようです。これは玉ねぎの成分が血中に回ると中毒症状が出るからであり、玉ねぎを食べて数時間後に元気が無くなり嘔吐を繰り返す、下痢が続くなどの症状が見られます。
また食べた玉ねぎの量によっては、血尿や血便が出る場合もあります。もし玉ねぎを食べて血便が出た場合には、動物病院を受診する際に忘れずに血便を持っていき、検査してもらってください。
震え
犬が玉ねぎを食べた後、玉ねぎ中毒の症状が重い場合には震えを起こすことがあります。さらに深刻な症状になると、犬が痙攣をおこすこともあります。まるでてんかんを起こしたように痙攣するので、もし愛犬にそのような痙攣が見られたら速やかに病院へ連れていきましょう。
貧血
犬が大量の玉ねぎを食べた場合、ハインツ小体性溶血性貧血と呼ばれる玉ねぎ中毒を起こしてしまう可能性があります。この犬の玉ねぎ中毒による貧血の症状は、元気が無くなってフラフラしたり、立てなくなったりします。このような症状が見られたら、玉ねぎ中毒を疑いすぐに病院へ連れていくようにして下さい。
死に至る可能性も
犬の玉ねぎ中毒は、放っておくととても危険です。最悪の場合、玉ねぎ中毒によって死に至ることもあります。犬に玉ねぎをたとえ少量でも食べさせないことはもちろんですが、万が一犬が誤って玉ねぎを食べた時には症状が出ていなくてもすぐに病院へ連れていき、医師の診断を仰ぐようにしましょう。
犬が玉ねぎを食べたときの対処法
飼い主さんがどんなに注意を払って犬に玉ねぎを与えていなくても、愛犬が誤って玉ねぎを口にしてしまうこともあるかもしれません。そんな時には、どのように対処するのが良いのでしょうか。きちんと対処法を知っていれば、出来る限り被害を最小限に抑えることができるでしょう。ここからは、犬が玉ねぎを食べた時にとるべき正しい対処法を解説します。
口に残っていたら掻き出す
犬が玉ねぎを食べているのを発見したら、まずすぐに玉ねぎから離します。そしてまだ口の中に食べかけの玉ねぎが残っているようであれば、飲み込んでしまう前に掻き出してください。また掻き出したあとは、濡れたガーゼなどで口の中や歯の隙間を念入りに拭いてください。この時、愛犬に手を噛まれてしまわないよう十分注意しましょう。
その後は玉ねぎ中毒の症状が出ていなくても、速やかに動物病院へ連れていきます。その際には犬がどれくらいの量の玉ねぎを食べたのか、メモをしておいて獣医師に正確に伝えるようにしましょう。
吐かせずに病院へ連れていく
犬が誤って玉ねぎを食べてしまった場合で、すでに口の中にはなく飲み込んでいる場合には無理に吐かせずにすぐに病院へ連れてます。ネットでは犬に食べた玉ねぎを吐かせた方が良いと書かれていることもあり、オキシドールや塩を使った吐かせ方などが乗っていますが、素人判断で吐かせるのはとても危険です。
素人が無理に犬に吐かせると、症状を悪化させてしまったり、手を噛まれるなど思わぬ事故につながることもあります。自分でどうにか吐かせようとむやみに手を出さず、すぐに病院へ連れていくようにして下さい。
犬が食べてはいけないもの
基本的に犬には、ドッグフード以外の人間の食べ物を与える必要はありません。しかし愛犬とともに過ごしていると人間の食べているものを欲しがることもあり、かわいい愛犬に食べさせてあげたいと思う飼い主さんもいるでしょう。しかし人間の食べ物の中には、犬にとって危険であり食べてはいけないものも沢山あります。
犬を飼うのであれば、犬にとって危険な食べ物が何であるかあらかじめ知っておいた方が良いでしょう。そこでここからは、玉ねぎと同じように犬が食べると危険な食べてはいけないものと食べてはいけない理由について、ご紹介します。
チョコレート
まず初めにご紹介する犬が食べてはいけない食べ物は、チョコレートです。チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれており、この成分は有害なものです。人間はテオブロミンを代謝できるため問題ありませんが、犬はテオブロミンの代謝に時間がかかるため体内に蓄積してしまいます。すると、体内の毒性量が上がって中毒を起こしてしまいます。
少量であれば嘔吐や下痢程度で済みますが、大量摂取してしまうと筋肉の震えやけいれんが起き、不整脈や内臓出血、最悪の場合には心臓発作を引き起こして死に至ることもあります。特に体の小さい小型犬の場合には影響が出やすいですので、犬にチョコレートは禁忌です。またチョコレートに似たココアでも、同じ症状が出ますので食べさせないようにしましょう。
ブドウ
次に挙げるのは、果物のブドウです。果物は基本的に犬が食べられるものが多いのですが、ブドウだけは絶対にNGです。実は犬にブドウを食べさせてはいけないと言われ始めたのは2000年に入ってからであり、あまり知られていない事実のようです。ブドウやブドウを乾燥させて作られたレーズンを摂取した犬が、腎機能障害を発症して急性腎不全で死亡したという事例があります。
ブドウを食べて中毒を起こす原因物質としては、農薬やカビ毒、ブドウに含まれる未知の成分など色々な見解が示されていますが、実はまだなぜブドウが犬にとって危険であるのかのはっきりとした理由は解明されていません。しかし実際にブドウを食べて腎不全になったという事例がある以上、ブドウは犬にとってとても危険な食べ物ですので、食べさせないようにしてください。
アボカド
アボカドは人間にとっては栄養価が高く食べた方が良いとされる食べ物ですが、犬にとってアボカドは非常に危険なものです。アボカドの果肉、葉、枝、種に含まれているペルシンと呼ばれる成分には中毒性があり、人間以外の動物には中毒症状を起こす危険性があります。
アボカドに含まれているペルシンは本来は殺菌成分であるのですが、犬にとっては有害であり、犬がアボカドを食べることでこの成分を摂取すると心臓血管系の問題を起こして、最悪の場合には死に至る場合もあります。そのため犬にアボカドを食べさせることは大変危険ですので、避けるようにしてください。
イカ
イカも、犬には与えてはいけない食べ物です。まず生のイカにはチアミナーゼという酵素が含まれており、この酵素はビタミンB1を分解する働きがあります。犬が生のイカを食べると、このチアミナーゼの作用でビタミンB1が破壊され、ビタミンB1が不足してしまいます。ビタミンB1不足は、筋力の低下や神経障害の原因となり死のリスクも高めます。
また生のイカはアニサキスによる食中毒、下痢、嘔吐の原因にもなりますのでとても危険です。では、火を通せば犬にイカは安全なのでしょうか。加熱することでチアミナーゼは消滅しますしアニサキスも死滅しますが、イカは消化が悪いため下痢や嘔吐の原因となります。生であっても加熱したものであっても、イカは犬には与えないようにしてください。
ぎんなん
自然の中にあって犬が誤って食べてしまう可能性が高く危険な食べ物が、ぎんなんです。ぎんなんにはギンコトキシンという成分が含まれており、この成分は哺乳類が持つピリドキサールキナーゼという酵素の活性化を阻害します。ピリドキサールキナーゼはビタミンの活性化に深く関係があり、働きを阻害されることで体内のビタミンの活性化が阻害されます。
すると興奮を抑える神経伝達物質の体内合成を妨げてしまい、神経伝達物質の興奮と抑制のバランスが崩れることになります。その結果、ぎんなん中毒を起こして痙攣やてんかんの症状を引き起こしてしまうのです。さらにぎんなんを食べると腸内環境が悪化し、下痢や腹痛の原因にもなります。犬に与えないのはもちろん、落ちているぎんなんを犬が食べないよう気を付けましょう。
犬が玉ねぎを食べないよう細心の注意を!
今回は犬が玉ねぎを食べてはいけない理由や食べてしまった時に起こりうる中毒症状、食べてしまった時の対処法を解説してきました。犬にとって玉ねぎは、とても危険な食べ物です。最悪の場合死に至ることもありますので、犬が誤って玉ねぎを食べてしまわないよう細心の注意を払うようにしましょう。