猫の暑さ対策におすすめのグッズや熱中症にならないための注意点についてまとめました。猫の暑さ対策をきちんと行っていないと、熱中症のリスクが高まります。適切な水分補給を心がけ、冷感マットなどの便利グッズを利用しながら猫の暑さ対策をしていきましょう。
猫の正しい暑さ対策について解説
暑い夏がやってきたときに気をつけておきたいのが、猫の熱中症の予防です。きちんと暑さ対策をしていないと、大切な猫が熱中症になってしまうかもしれません。猫の暑さ対策は簡単にできるものばかりなので、日頃から注意して熱中症を防いでいきましょう。
本記事では、猫の暑さ対策や熱中症予防に役立つ便利グッズについてまとめました。暑さ対策をしたいときは、ペットショップなどで手に入るグッズを活用するのもおすすめの方法です。冷感マットなど、愛猫にぴったりな暑さ対策グッズを見つけて、熱中症を防いでください。
猫も熱中症に注意する必要がある
人間と同じように、猫も熱中症を防ぐための暑さ対策が必要です。猫の平均体温は37〜39度台で、人間よりも高いのが特徴になります。猫の方が体感温度が高くなる傾向にあり、人間にとって暖かい環境でも、猫は暑いと感じている可能性が高いです。
また、猫は人と比べて汗腺が少ないのも注意すべきポイント。汗腺が少ないために体内の熱を放出しにくく、熱中症にかかりやすいと言われています。暑さ対策をきちんと行っていないと、いつの間にか猫が熱中症になってしまうかもしれません。
暑い地域で誕生した猫と、寒い地域で誕生した猫とでは、暑さへの耐性が異なると言われています。ノルウェイジャンフォレストキャットなど、寒い地域出身の猫を飼っている場合は、特に暑さ対策に注意が必要です。こうした寒い地域出身の猫は長毛種であることも多いので、熱中症にかかりやすいと言われています。自分の猫に合った方法で、適切な暑さ対策をしてください。
猫の熱中症について
まずは、猫の熱中症について基本的な情報をチェックしていきましょう。猫が熱中症になっているかどうか知るには、症状を把握することも大切です。暑さ対策が十分でない場合に、どのような熱中症の症状が出るのか気をつけていれば、早期発見につなげられます。また、猫が熱中症になったときの応急処置についてもご紹介するので、もしもの場合の参考にしてみてください。
症状
暑さ対策ができておらず、猫が熱中症にかかるリスクが高まると、さまざまな異常が出てきます。初期段階の症状として見られるのが、呼吸の回数が多くなるということです。猫がお腹を上下させ、呼吸をする回数が多くなったら要注意。通常は1分に20〜30回の呼吸が普通ですが、1分に50回程度の呼吸をするようであれば、暑さを感じている可能性が高くなります。
汗腺が少ない猫は、パンティングと呼ばれる方法で熱を放出するのが特徴です。口を開き、ハァハァと舌を出して呼吸をするのがパンティングの基本的なやり方になります。パンティングで熱が放出できれば良いですが、それでは追いつかない場合、熱中症にかかります。口を開き、舌を出しながら浅い呼吸をしていたら気をつけてください。
猫がぐったりとし、よだれを垂らすようになったら危険信号です。よだれを流し続けることで体内の水分が足りなくなり、脱水症状が起きます。内腿や耳の付け根に触れて熱いようなら、発熱していると考えてください。熱中症の症状が進むと、意識が朦朧とし、痙攣を起こすこともあります。
最悪の場合、ショック死に至ることもあるため、初期の段階で熱中症の症状を発見することが重要です。症状が悪化することで、後遺症が残ってしまうかもしれません。熱中症は、早めに暑さ対策を立てていけば防ぐことができる病気なので、飼い主の心がけが大切と言えます。いつまでも健康でいられるように、適切な処置を行ってください。
応急処置
猫に熱中症の症状が見られたら、まずは応急処置をしていきましょう。応急処置として効果的なのが、体を冷やすことです。猫の体温が上がっているために熱中症の症状が進行してしまうので、なるべく早く体を冷やしてください。冷感マットや氷枕を当てがい、水分補給を促します。体を水で濡らして体温を下げるやり方でもOKです。
霧吹きを使って体全体に水を吹きかけ、内輪であおぐと全身の体温が下がりやすいと言われています。猫がぐったりとした状態になると水分補給が難しくなるかもしれませんが、食欲をそそるフレーバーがついたスープなどをあげると、水分補給をしやすくなるかもしれません。
このような応急処置を5分以上行っているのに体温が下がらず、呼吸が荒い状態が続いているようなら要注意です。このまま症状が進行して、悪化してしまう可能性があります。まずはできる限りの応急処置を行い、それでも足りないときはかかりつけの動物病院へ相談をすることが重要です。
すぐに動物病院へ連絡
猫の熱中症の症状が治らない場合は、すぐに動物病院へ連絡します。動物病院から、どのような暑さ対策をすれば良いのか指示をもらってください。どのような状態になっているのか細かく説明した後、動物病院ですぐに治療ができるように手配をします。事前に連絡をしておくことで、スムーズに受け付けてもらいやすくなるので、早めに獣医師に相談をするのがおすすめです。
動物病院へ行く間も、なるべく体を冷やすように応急処置を行なってください。冷感マットの上に寝かせたり、なるべく水分補給ができるようにします。動物病院に到着したら、医師の指示に従って治療を行います。熱中症は早めに治療をすれば完治できる病気なので、少しでも猫に異変が見られたら動物病院に相談し、適切な処置をしてもらいましょう。
猫のための暑さ対策
猫が熱中症にならないようにするためには、日頃から暑さ対策をすることが大切です。注意点を踏まえた上で、きちんと暑さ対策をしておけば熱中症のリスクは下がります。猫に苦しい思いをさせないためにも、暑さ対策は怠らないようにしてください。基本的なことを行なっていれば十分な暑さ対策になるので、夏を迎える前に対策を立てておくと良いのではないでしょうか。
ブラッシングする
猫の暑さ対策としておすすめなのが、ブラッシングです。猫は冬毛と夏毛の生え変わりの時期があり、きちんと生え変わっていないと、残った冬毛によって体温が上がりやすくなります。特に寒い地域出身の猫は、アンダーコートと呼ばれる保温性の高い冬毛が密集して生えているため、ブラッシングは欠かさないようにしてください。
長毛種はもちろんのこと、短毛種だったとしてもアンダーコートを持った猫は、体温が高くなる傾向にあります。短毛種だからとブラッシングを怠らず、きちんと冬毛をとるようにしてください。ブラッシング嫌いな猫の場合は、おやつをあげるなどの工夫をするとスムーズに行えます。
ブラッシングを行うことは、暑さ対策だけでなく皮膚病や毛玉吐き対策にもなります。被毛のお手入れを怠っていると、皮膚病のリスクも高まるので、定期的にブラッシングを行なって健やかな状態を保つことが大切です。また、不要な毛がなくなることで、グルーミングをしたときに口の中に入る毛が少なくなるので、毛玉を吐く頻度も減らせます。
毛をカットする
長毛種の猫の場合は、体に熱が篭りやすいのでサマーカットをするのも暑さ対策としては効果的です。サマーカットをすることで風通しが良くなり、体温を下げやすくなるのがメリットになります。ただし、カットが苦手な猫は嫌がり暴れてしまうかもしれません。
神経質な猫は心理的な負担になってしまうのが、サマーカットのデメリット。十分に配慮した上で、サマーカットを検討してください。また、滑稽なカットスタイルにして飼い主に笑われると、プライドの高い猫は傷ついてしまうこともあります。サマーカットをした後は十分に労って、笑うようなことはやめましょう。
長毛種はサマーカットをすることで熱中症を予防できますが、短毛種であればカットする必要はありません。猫の毛の長さに合わせた暑さ対策を取り入れることも大切です。短毛種の場合は、ブラッシングを丁寧に行なって冬毛を取り除き、風通しの良い状態を作るのがおすすめの方法となります。猫の種類にぴったりな対策を取り入れれば、熱中症を防げます。
水分補給をする
猫は、一度にたくさんの水を飲まない傾向にあります。水分補給が足りないと、熱中症のリスクが高まるため、効率的に水が飲めるように工夫をしましょう。暑い夏の日は、複数箇所に水飲み場を起き、水の量も増やしてください。普段から猫がよく通る場所に水飲み場を設置しておくと、水を飲んでくれやすくなります。1日に1〜2回は水を取り替えて、新鮮な状態にすることも大切です。
水を切らさないようにこまめに水飲み場をチェックして、常に美味しい水が飲めるようにすると効果的です。水を飲む量が普段から少ない猫は、ウェットフードなど水分が多い餌を取り入れて、ご飯から水分補給できるようにします。ドライフードを猫用スープでふやかして与えるのも、おすすめしたい水分補給の方法です。
室内の温度を一定に保つ
部屋の温度を一定に保つことも、暑さ対策として重要になります。飼い主が家にいないときもエアコンをつけて、適温を保ってください。28度〜27度くらいの温度を保つのが良いとされています。部屋全体の温度を保つために、サーキュレーターや扇風機で空気を循環させると効果的です。空気の流れが良くなり、快適な状態をキープしやすくなります。
ただし、猫に扇風機の風が直接当たらないようにしてください。風が直接当たると、体が冷えすぎて体調を崩す原因になります。扇風機やサーキュレーターは、エアコンの対角線上に置くと良いと言われています。置く位置にもこだわって、空気の循環を良くするように心がけることが大切です。
猫が快適な場所を探せるようにする
猫は、快適な場所を自ら探すことができる能力を持っています。猫が居心地が良い場所を探せるように、行動の自由を与えるようにするのもおすすめの方法です。ただし、エアコンによって適温を保てる範囲にしておくことが大切になります。猫が誤って扉を閉じてしまい、エアコンがない部屋に閉じ込められては大変なので、その点には注意してください。
普段から、猫が行ける範囲と行けない範囲をきちんと決めておくと、出かけている間も安心です。ちょっと目を離した隙にいたずらをして入ってはいけない場所に入り込むこともあるので、鍵などをかけて対策してください。特に夏場は、エアコンの冷風が届かない範囲には行かないようにしておくと心配がありません。
窓からの熱をカットする
窓から降り注ぐ日光によって、部屋の温度が上がりやすくなります。なるべく部屋の温度を上げないように、遮光カーテンやすだれなどを使って窓からの熱をカットしてください。直射日光が当たり続けることで、猫が熱中症になってしまう可能性もあるため、こうした暑さ対策も重要になります。窓からの熱がカットできれば、冷房の効率も上がります。
インテリアの関係で遮光カーテンやすだれを設置するのが難しいときは、遮熱性のあるフィルムを窓に貼り付けるのも効果的です。こうしたフィルムはホームセンターなどで販売されているので、活用してみてください。熱だけでなく、紫外線をカットできるフィルムもあり、夏場に大活躍するグッズとして人気を集めています。
暑さ対策グッズを用意する
夏になったら、暑さ対策グッズを活用すると良いでしょう。冷感マットやベッドなど、夏の暑さ対策に役立つグッズがペットショップなどで多く売りに出されています。こうしたグッズを活用することで、体温の過度な上昇を防ぎ、熱中症になりにくくなります。注意深い猫の場合は、新しいグッズに警戒心を表すことがあるので徐々に慣れさせることが大切です。
新しいグッズに対して警戒心を抱いているときは、お気に入りの物やおやつをグッズの上に置いて徐々に慣らす方法がおすすめです。暑さ対策のために、凍らせたペットボトルなどを置くのも効果的。猫の警戒心を解き、安心してグッズが使えるように工夫をしてください。このように普段から注意をして暑さ対策をしておけば、猫が熱中症になるリスクが低くなるはずです。
猫の暑さ対策グッズを選ぶポイント
猫の暑さ対策グッズの種類はバリエーション豊かです。どのようなグッズを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そんなときに役立つ、猫用暑さ対策グッズの選び方についてまとめました。どのような点に注意をしてグッズを選べば良いのか把握しておけば、効率的に買い物ができるはずです。お気に入りのグッズを見つけて、猫の暑さ対策に役立ててください。
形状
猫の暑さ対策グッズで注意しておきたいのが、形状です。猫は、気に入らない形状のグッズは使わない確率が高くなるため、厳選していきましょう。平らな冷感マットは暑さ対策グッズのスタンダードです。平らな形状なので猫が上に乗りやすく、比較的すんなり使ってくれる可能性が高くなります。マットを床に置いておけば、いつの間にか猫が上で寝ていたということも良くあります。
ベッドタイプの形状をした冷感グッズもおすすめです。マットのような平らな形状ではなく、体をすっぽりとおさめられるのが特徴になります。猫は狭い場所に体をおさめるのが好きなので、猫のサイズに合わせたサイズの冷感ベッドを選んでみてください。普段から使い慣れているベッドに似た形の形状だと、警戒心を抱くことなく使ってくれやすくなります。
素材
続いて注意しておきたいのが、冷感グッズの素材です。冷感ジェルマットは、内部にジェルが入っているのが特徴。柔らかな素材で作られているので、クッションが好きな猫におすすめです。ただし、引っ掻いたり噛んだりするのが好きな猫は注意が必要になります。耐久性の低い素材だと、猫がいたずらすることで破れ、中のジェルが出てきてしまうかもしれません。
マットの内部に入っているジェルは、猫が口に入れると有害となる成分が含まれている可能性があります。そのため、ヤンチャでいたずらが好きな猫を飼っている場合は気をつけましょう。耐久性の高い素材を使用したジェルマットがおすすめです。
ひんやり感が長時間続くアルミ素材も、暑さ対策グッズとしておすすめです。マットタイプやベッドタイプなど、さまざまな形状があります。アルミ素材のグッズを使うときは、直射日光が当たらないようにしてください。直射日光が当たることで、冷感がなくなります。猫が過ごしやすい、日陰の場所に置いて暑さ対策ができるようにすると効果的です。
お手入れのしやすさ
猫が粗相をしてしまったときのお手入れのしやすさも、暑さ対策グッズを選ぶポイントになります。シミがすぐにできたり、汚れが落ちにくい素材だとお手入れに手間がかかるので気をつけましょう。猫が使うグッズは意外と早く汚れるので、注意が必要です。
アルミ素材のように、汚れがすぐに落ちるグッズなら簡単にきれいな状態にできます。また、丸洗いができるタイプも便利。汚れがつきやすい素材か、丸洗いができるかなどを確認し、使いやすいグッズを厳選してください。
猫のための暑さ対策グッズ①マット編
続いて、暑さ対策ができるおすすめのグッズをチェックしていきます。ペットショップや通販などで、さまざまな暑さ対策グッズが出ているので、ぜひ取り入れてみてください。猫がお気に入りのグッズを見つけることができれば、夏も快適に過ごしやすくなります。まずは、冷感マットをご紹介します。ひんやりとした質感のマットで、暑さ対策を行ってみましょう。
ペットひんやりマット
ペットひんやりマットは、35度以下の日陰に設置しておくことで、ひんやりと冷たくなるマットです。まだ暑さが厳しくないシーズンは、エアコンをつけなくてもペットひんやりマットのみで十分に対処できると言われています。裏面を荒削り加工をすることで、マットがずれにくくなっているのも嬉しいポイント。猫が日常的に使いやすい工夫が凝らされています。
エコクーラー ひんやりマット
エコクーラー ひんやりマットは耐久性の高い素材で作られているので、猫が噛んだり引っ掻いたりしても中のジェルが出にくくなっています。いたずら好きな猫にも、安心して使ってもらえます。また、防水性を備えているのも魅力。丸洗いをすることができるので、猫がマットを汚したとしてもすぐにきれいにできます。
ひんやりアルミプレート 角型
ひんやりアルミプレートは、表面にエンボス加工が施されているのがポイントです。これにより、猫がアルミプレートの上で滑るのを防げます。子猫や高齢猫は足を滑らせやすいので、こうした工夫が施されていると安心です。また、裏面にはゴムが仕込まれており、アルミプレートがズレるのを防げます。角は丸みを持たせ、猫を傷つける心配もありません。
猫のための暑さ対策グッズ②ベッド編
猫の暑さ対策なら、ベッドを取り入れるのもおすすめの方法です。ひんやりとした質感のベッドを使えば、就寝中も快適に過ごすことができるのではないでしょうか。いつも使っているベッドと形状が似ているものを選べば、すんなりと使ってもらえる確率が高くなります。猫が寝やすい形・素材のベッドを選んで、暑さ対策に役立ててください。
ひんやりクール猫鍋
ひんやりクール猫鍋は、猫の形をした可愛らしい猫ベッドです。猫が丸まって入るのにぴったりな形状になっているのが魅力。小さいサイズから大きサイズまであるので、猫の大きさに合わせて選ぶことができます。汚れた場合は、ぬるま湯を使って洗うことが可能です。汚れがひどい場合は薄めた中性洗剤で洗うこともできるため、清潔さを保ちたいときにも最適と言えます。
クールアルミキャットボウル
猫が丸まって寝やすいように、ボウル型になったアルミ製のベッドです。適度なカーブを入れることで、猫が快適な姿勢を取りやすくなっています。傷を防止するためにアルマイト加工がされており、耐久性もきちんと備わっています。裏面には滑り止めがついているので、フローリングでも安心して使うことが可能です。
おおきなひえひえアルミニャンコ
大型猫や、複数の猫を飼っている場合はおおきなひえひえアルミニャンコがおすすめです。大きめサイズのアルミ製ベッドなので、大型猫もすっぽりとおさまることができます。小型の猫なら、2〜3匹が一緒に入れるのが嬉しいポイントです。猫たちが一緒のベッドで寝ている愛らしい姿を見られます。汚れがついても、水やぬるま湯できれいに洗うことが可能です。
猫が快適に過ごせる暑さ対策をしよう
酷暑が続く夏場は、猫の暑さ対策をしておかないと、熱中症になる可能性が高くなります。
猫は、人間よりも暑さに弱いことを忘れないようにしましょう。暑さ対策をしないことで、熱中症のリスクが高まったら大変です。猫の呼吸が荒くなったり、よだれをたくさん出しているようなら熱中症であると考えられるので、早めに動物病院に相談してください。